《夏休みイベント》 サマースクール2016 【那須校】
2016.10.21
開催日 | 2016年7月28日(木)~29日(金) |
---|---|
開催場所 | 那須校(那須フットサルパーク・みどり) |
対象学年 | 小学1年生~6年生 |
参加人数 | 7月28日 U-9:20名 U-12:19名 7月29日 U-9:20名 U-12①:19名 U-12②:18名 |
7月28日(木)・7月29日(金)の2日間で「サマースクール2016」を開催いたしました。今回は、テーマに応じてサッカーを学ぶ短期集中プログラムとして実施。多くのみなさまにご参加いただきました!
U-9クラスでは、1日目に『コアスキルコース』を実施。ボールを自由自在にコントロールできるように、ボールマスタリーを中心にトレーニングしました。簡単なボールタッチから、複雑なボールタッチまで様々な種類のボールマスタリーを行いました。子供達は、できるできないに関わらず積極的にボールに触れる姿が印象的でした。2日目には『ストライカーコース』を実施。サッカーの一番の目的であるゴールを奪うことを中心にトレーニングしました。初めは身体からボールが離れてしまい、上手くシュートができない場面もありました。しかし、意識していくことで、自分がシュートのしやすいドリブルだったりタイミングをつかんでいました。最後のゲームでは、落ち着いて相手GKを見て、"ナイスシュート"を決めている姿が印象的でした。
U-12クラスでは、ポジション別トレーニングを実施。1日目は『DF・MF編』を行いました。ボールを奪うための身体の使い方や相手との間合いを中心にトレーニングしました。ドッチングのトレーニングでは、相手との間合いが上手く計れず、簡単に突破されてしまう選手が見られました。しかし、それぞれが自分の奪いやすい間合いを理解しはじめ、良い対応をしている姿も見れました。最後のゲームでは、"ナイスインターセプト"から攻撃につなげ、ゴールしているプレーが印象的でした。2日目は『FW・MF編』を行いました。ゴールを奪うため、ボールを持っていない選手の動き方を中心にトレーニングしました。初めはゴールを意識することができず、ゴールに対して背を向けてしまう選手が多かったですが、だんだんと前を向く意識がついてきて、良い身体の向きや良いボールのもらい方が見られました。最後には、パスを出す選手とパスをもらう選手の連携が上手くいき、タイミングのいい飛び出しからのナイスゴールもありました。
トレーニングの様子
![](https://coerver.co.jp/nasu/files/2016/08/eebc1c2e6db8e3ff1f02e5b6e1f2322c.jpg)
![](https://coerver.co.jp/nasu/files/2016/08/b077367131999bfebf78cb48fe29fdb1.jpg)
![](https://coerver.co.jp/nasu/files/2016/09/f5159b30f5f44808965fb2a1c570621b2.jpg)
![](https://coerver.co.jp/nasu/files/2016/09/30ba0eed6bca1ff2ad292e2a694a9c46.jpg)
![](https://coerver.co.jp/nasu/files/2016/09/ab6b4b780e63a1e0ea1a0ebaf18d6c03.jpg)
![](https://coerver.co.jp/nasu/files/2016/09/9a2c700c70f441d218bd1c65d441ce6b.jpg)
U-9クラス参加者
![](https://coerver.co.jp/nasu/files/2016/08/9f9af5047c2f65dc8e8e1223488b51f6.jpg)
コアスキルコース
![](https://coerver.co.jp/nasu/files/2016/08/29U9.jpg)
ストライカーコース
U-12クラス参加者
![](https://coerver.co.jp/nasu/files/2016/08/313b75b78c7a4c0e699106ec3b22640b.jpg)
MF・FW編①
![](https://coerver.co.jp/nasu/files/2016/08/dc243a289fef2ab98507cc4f79fe7645.jpg)
MF・FW編②
![](https://coerver.co.jp/nasu/files/2016/08/fdab2ee468cfade92a7e1c9f2484ddff.jpg)
DF・MF編
最後になりますが、選手の参加にご協力をいただきました保護者の皆様に、この場をお借りして御礼申し上げます。そして選手のみんな、参加してくれてありがとう!今回のトレーニングがみんなの成長につながることを願っています。また一緒にサッカーができる日を楽しみにしています!
クーバー・コーチング スタッフ一同